Blogブログ
設計・企画から運営まで
具体的なノウハウをお伝えします
業務の効率化、アウトソーシングなどをご検討の方へ向けた参考記事をご紹介いたします。
また、企業イベントの担当経験がない方でも運営が出来るように、
プログラム設計や会場の選定、事前準備や当日の進行などの情報をまとめました。
2020.4.21
キックオフミーティング実施の本当の意味とは
企業にとってキックオフミーティングを実施する意味とは何なのでしょうか。年次大会や創立記念日...
2020.4.21
キックオフミーティング開催までの一連の流れやアジェンダ資料を作成するコツなどを解説!
通常時のミーティングとは違うキックオフ時のミーティングに相応しいアジェンダを的確に効率的に...
2020.4.21
社員表彰状を書く場合の文言や注意点・実際に使えるテンプレート/例文を紹介!
社内表彰とは何かしらの功績をあげたり社業に貢献したりした従業員を讃える制度です。社員表彰状...
2020.4.21
社内表彰でモチベーションアップ!メリット・デメリットを解説
多くの企業が従業員のモチベーションを高める仕組みとして社内表彰制度を採用しています。従業員...
2020.4.14
学会を進行する司会アナウンス係の原稿例を紹介!
学会の進行係となる司会アナウンス。学会当日に迷わないためにも、すべてのアナウンスを原稿にし...
2020.4.14
国際学会を進行する座長として覚えたい英語フレーズ
国際学会の座長は、英語でセッションを進行しなければなりません。セッションの挨拶や質疑応答に...
2020.4.14
効率的な運営に最適!セミナー運営をアウトソーシングする意味とは?
セミナー運営には、事前準備や当日の運営、事後フォローまで業務内容は多岐にわたります。それら...
2020.4.14
研修会・講演会における開会・閉会時の挨拶例文や、研修会後のアンケートについて解説!
研修会において、アンケートづくりは講師の頭を悩ませる業務の1つです。この記事では、研修会ア...
2020.4.14
研修会の進行表の作り方は?テンプレートや台本の例も紹介
研修会の円滑さやスムーズな運営は、受講者の満足度や理解度、今後の集客率にも大きな影響を与え...
2020.4.14
研修会の次第はテンプレートがおすすめ!自作する際のコツも解説
研修会の次第は定型文や事務的な内容が多いため、テンプレートを作成して使い回すのがおすすめで...
2020.4.14
今更聞けない!カンファレンスの種類とは?最新の内容や傾向を紹介!
多くの人が集い、一つのテーマについて議論を交わすカンファレンスですが、開催するにあたっては...
2020.4.14
次に繋がる研修会アンケートの例とは?
研修会でアンケートを実施する重要性や設問の例を把握していなければ、参加者の満足度や理解度を...