人気の社内レクリエーションゲームとは?効果や事例紹介

知的好奇心を刺激されるゲームや、普段味わえないアクティビティ。社内レクリエーションには社員の帰属意識を高める効果があり、働き方改革が進む近年において、その重要性を増してきています。
ところが、いざ社内レクリエーションの担当者に任命された場合、どんなゲームを選べばいいのか迷ってしまう人も多いでしょう。
この記事では、人気の社内レクリエーションゲームを4つに厳選して紹介します。
1.社内レクリエーション目的・効果とは
社内レクを企画する時には、社内レクリエーション(以下、社内レク)が持っている目的と効果を知っておきましょう。
「どんなレクを選べばいいのかわからない!」という時は、下記の3つの要素を基準にしてレクを選ぶのがおすすめです。
1-1.コミュニケーションの活性化
会話やチームワークが盛んに行われる社内レクは、社員のコミュニケーションを活性化することに役立ちます。
一緒に何かをすることで、チームに仲間意識が芽生え、社内の人間関係が円滑になるでしょう。
1-2.充実感を味わえる
遊んでいる時は、仕事や勉強をしている時より「やる気」が高まりやすいといわれています。
ノルマから解放された中で社内レクを楽しむことで、良い息抜きにもなり、社員は充実感を得ることができるでしょう。
結果として、「また仕事を頑張ろう」というモチベーションの向上につながります。
1-3.エンゲージメントの向上
「エンゲージメント」とは、会社と社員の間にある信頼関係を表す言葉であり、その重要性への理解が浸透してきています。
社内レクで社内の交流や結束を強めることで、会社への親近感や帰属意識が高まり、社員のエンゲージメント向上が期待できます。
2.人気の社内レクリエーションゲームの事例4選
ここからは社内レクのゲームの事例を4つに絞ってご紹介します。屋内と屋外、それぞれで行える楽しいレクをチョイスしたので、ぜひ参考にしてください。
2-1.謎解きゲーム
チームを組んで謎解きに挑戦し、景品や商品を競い合うゲームです。
「謎を解かないと部屋から脱出できない」というシステムで人気の「リアル脱出ゲーム」の社内レク版といえるでしょう。「謎解き」という知的好奇心を刺激される非日常的なゲームを共同で行うことにより、チームに一体感が生まれます。
さらに、謎をクリアできても、できなくても、「よくあの謎が解けたね!」「あの問題、難しかったね」など、様々な話題が生まれるのも謎解きゲームのメリットです。
2-2.バブルサッカー
バブルサッカーはノルウェーのバラエティ番組発祥の一風変わったアクティビティです。
ルールは「上半身に巨大なバブルをかぶり、サッカーをする」というしごく単純なもの。バブルはとても巨大なので、思いっきり相手にタックルをしたり、転がったりしても安全です。
バブルサッカーは、ラウンドワンやスポッチャといったスポーツ施設で行うことができます。日本バブルサッカー連盟によるバブルサッカーの出張サービスでは、体育館などのスポーツ会場を借りれば、道具一式やインストラクターを派遣してくれます。
性別や体格差に関係なく、誰でも楽しめるのがバブルサッカーの特徴。スポーツが苦手な人でも十分に戦えるため、色々な性格の人が参加する社内イベントにはぴったりです。
また、見ているだけでも楽しいのがバブルサッカーの良いところ。風変わりなスポーツ風景に、大いに盛り上がること間違いなしです。
2-3.グランピング
グランピングとは、「グラマラス」(魅力のある)と「キャンピング」(キャンプ)をかけ合わせた造語で、近年注目が集まっているアウトドアスタイルです。
テントやBBQセットなどを自分で用意する必要がなく、手ぶらで行ってもOK。自然環境に囲まれながら、ホテルライクな宿泊施設とサービスを楽しめます。
グランピングの魅力は、普段の生活では味わえない非日常感です。心安らぐ自然環境と快適なサービス、アウトドアアクティビティ、さらにはBBQをしながらの交流など、社員のコミュニケーションを大いに活性化してくれる要素が満載。
定型的なイベントとは異なる新鮮さがあり、社員のモチベーションアップも大いに期待できるでしょう。
2-4.人狼ゲーム
「人狼」と「村人」の2チームになって心理戦を繰り広げる人狼ゲーム。コミュニケーションが活性化する会話型のゲームで、近年では新人のコミュニケーション研修に取り入れる企業も出てきているほどです。
初心者でも楽しめるゲームであり、社員の親睦が深まるだけでなく、対話能力や論理的思考力といったビジネススキルの鍛錬にもつながります。
人狼ゲームの効果を最大限に発揮するためには、ゲームが終わった後に振り返りをするのがおすすめです。
「この人の、このプレーが良かった」など、お互いにコミュニケーション能力を評価し合い、長所を発掘することができます。
3.まとめ
従業員満足度を向上させる手法として、社内レクは極めて高い効果を発揮します。
しかし、社内行事への参加を億劫に感じる社員もいる中で、全員が楽しんで参加できる社内レクを企画するにはコツがいります。
株式会社ニューズベースは、社内懇親会や社内イベントの企画・運営の代行サービスを提供しています。これまでに様々な社内イベントを代行した実績があり、クライアントからの満足度も非常に高いものとなっています。
社内レクや社員懇親会など、社員のコミュニケーションを図る楽しい企画についても熟知しておりますので、何かお困りのことがあれば、ぜひお気軽にご相談ください。