ポップアップストアの出店に向けて必要な準備とは?成功させるためのポイントも紹介

公開日:2025.05.13

ポップアップストアを出店することで、認知度が向上したりテストマーケティングの場として活用できたりします。

そのため、ポップアップストアの出店を検討している企業も少なくありません。

しかし、具体的にどのような準備を行えばいいのかわからないという企業も多いはずです。

そこで本記事では、ポップアップストアを出店する目的や出店に向けて必要な準備・成功させるためのポイントについて解説します。

 

ポップアップストアの企画・運営もご相談いただけます
\ ニューズベースのイベント運営サポート

PRイベント運営の事例ページはこちら

 

>>お問い合わせはこちら

ポップアップストアを出店する目的

ポップアップストアを出店する目的は、以下の通りです。

  • テストマーケティングが行える
  • 認知度を向上できる

順番に解説します。

 

テストマーケティングが行える

テストマーケティングとは、新たな商品やサービスを本格的に市場に投入する前に、エリアや期間を限定してユーザーの反応を確認するためのマーケティング手法のことです。

この施策はポップアップストア施策と非常に相性が良いため、出店することでテストマーケティングが行える絶好の機会となります。

ポップアップストアをテストマーケティングの場として活用することで、ユーザーのリアルな反応を直接収集することが可能となり、今後の販売戦略に必要な貴重なデータを得ることができるでしょう。

 

認知度を向上できる

ポップアップストアは、あらかじめ出店できる期間が決まっていることから、希少性が高く話題になりやすいのが特徴的です。

そのため、SNSや公式サイトをうまく活用できれば、情報が拡散されて認知度の向上につながります。

認知度が向上することで、新規ユーザーの獲得に期待ができるでしょう。

 

お役立ち資料 リアルイベントの現場でよくあるトラブルと解消法 はこちら

ポップアップストアの出店に向けて必要な準備

ポップアップストアの出店に向けて必要な準備は、以下の通りです。

  • 目的を設定する
  • 企画を立案する
  • 予算を確保する
  • スタッフを集める
  • 告知・宣伝活動を行う

一つずつ解説します。

 

1.目的を設定する

ポップアップストアを出店するにあたって、まずは目的を設定することから始めます。

多くの企業は、認知度の拡大や売上の向上・テストマーケティングを目的としてポップアップストアを出店します。

しかし、それだけでは抽象的すぎるので、なるべく数値を用いた定量的な目的を設定することを意識しましょう。

 

2.企画を立案する

目的を設定したら、企画を立案します。

ポップアップストアにおける企画の立案では、出店の目的に合わせて、どのような体験や空間・施策をユーザーに提供するかを考えます。

具体的には、SNS映えするフォトスポットを設置したり、実際にサービスを体験できるコーナーを設けたりすることで、話題性や拡散力を高めて集客につなげます。

単に商品やサービスを販売するのではなく、魅力を最大限に伝えてユーザーの興味関心を惹くための仕掛けを準備することが重要です。

 

3.予算を確保する

企画を立案したら、予算を確保します。

なお、ポップアップストアを出店するにあたってかかる費用項目は、以下の通りです。

  • レンタルスペース費
  • 什器費
  • 販促物の作成費
  • 商品配送費
  • 人件費

レンタルスペース費は、立地や規模によっても大きく変わってくるため、注意が必要です。

ショッピングモールや百貨店では、売上に比例して変動する「売上歩合方式」を採用している場合もあるため、事前に確認しておきましょう。

 

4.スタッフを集める

予算の確保が完了したら、スタッフを集めます。

ポップアップストアを成功させるためには、接客も重要な要素となります。

そのため、スタッフの選定は慎重に行いましょう。

接客経験が豊富で、商品やサービスに対して知識がある人材をスタッフとして選定するのがおすすめです。

 

5.告知・宣伝活動を行う

スタッフを集めることができたら、告知・宣伝活動を行います。

SNSで情報を拡散したりプレスリリースを配信したりするなど、告知・宣伝活動にはさまざまな方法があります。

告知・宣伝活動をいかに行うかによって当日の集客にも大きく影響するので、必ず注力するようにしましょう。

 

ポップアップストアの企画の流れについて詳しく知りたいという方は、以下の記事をご覧ください。

ポップアップストアの企画の流れや出店するメリットについて解説!

 

イベントマーケティングサービスの紹介資料はこちら

ポップアップストアを成功させるためのポイント

ポップアップストアを成功させたいのであれば、以下のポイントを意識しましょう。

  • 出店する場所は事前に調べておく
  • SNSをうまく活用する
  • 次のアクションにつながる導線を作る
  • アウトソーシングを活用する

順番に解説します。

 

出店する場所は事前に調べておく

どれだけ自社の商品やサービスに自信があったとしても、そもそも人通りが少なかったり客層がマッチしていなかったりすると、思うような成果に期待ができません。

そのため、出店する場所は事前に調べておくようにしましょう

必ず実際に足を運んで、出店する場所の様子をしっかりと観察することをおすすめします。

 

SNSをうまく活用する

成功しているポップストアの多くは、SNSで情報が拡散されたことで集客につながっています。

SNSで情報が拡散されるパターンは、以下の2通りです。

  • 実際に足を運んでくれたユーザーが投稿した内容が拡散される
  • スタッフが投稿した内容が拡散される

いずれにしても、ポップアップストアの情報をただ投稿しただけではSNSで拡散される可能性は低いため、拡散されるための仕掛けを作るようにしましょう。

 

次のアクションにつながる導線を作る

ポップアップストアを出店する目的は企業によってさまざまですが、商品やサービスの購入・成約へつなげることを最終ゴールとしているはずです。

そのためにも、次のアクションにつながる導線を作ることが重要です。

具体的には、来店したユーザーにクーポンを配布してオンラインストアから商品の購入につなげたり、チラシに記載されたQRコードから資料をダウンロードしてもらうよう誘導したりしましょう。

 

アウトソーシングを活用する

ポップアップストアを出店する上で、企画を立案したり出店する場所を決めたりするなど、やるべきことが数多くあります。

そのため、「自分たちだけでポップアップストアを出店できるか不安…」という方もいるのではないでしょうか。

そのような場合には、アウトソーシングを活用するのがおすすめです。

アウトソーシングを活用することで、ポップアップストアにおける業務をサポートしてくれるため、スタッフの負担を大幅に軽減できます

また、多くのノウハウを持っているため、目的に向けてより効果があげられるようさまざまな提案を受けられ、初めて出店する場合でも安心です。

アウトソーシング会社は数多くあるため、これまでの実績や依頼可能な業務範囲などを確認した上で慎重に選びましょう

 

「どこのアウトソーシング会社に依頼すればよいのかわからない…」という場合には、株式会社ニューズベースにお任せください。

株式会社ニューズベースでは、ポップアップストアにおける予算の検討や当日までの工程管理・企画立案・当日の運営・実施後のレポート作成など、さまざまな業務のサポートをトータルで行っています。

展示会の運営やイベントの運営で培ったノウハウを活かして、ポップアップストアの出展効果を最大化できるようご提案いたします

無料見積もりを行っておりますので、まずはお気軽にご相談ください。

 

イベント制作・運営パッケージサービスご紹介資料 はこちら

まとめ

本記事では、ポップアップストアを出店する目的や出店に向けて必要な準備・成功させるためのポイントについて解説しました。

ポップアップストアを出店する目的として、テストマーケティングが行えることや認知度の向上が挙げられます。

ポップアップストアの出店に必要な準備として、目的の設定や企画の立案・予算の確保などがあるため、ぜひ本記事を参考にしてみてください。

アウトソーシングの活用を検討している場合には、株式会社ニューズベースにお気軽にご相談ください。

 

ポップアップストアの企画・運営もご相談いただけます
\ ニューズベースのイベント運営サポート

PRイベント運営の事例ページはこちら

 

>>お問い合わせはこちら

\ 成功事例・トレンド・お悩み対策や便利なテンプレートなど、有用な情報を配信中! /

メルマガ登録はこちら

関連記事

2024.12.10

【主催者必見】展示会におけるアテン...

これから展示会を実施するにあたって、アテンドの人員を配置することは非常に重要となってきます。 しかし、アテンドがそもそもどのような...

2019.10.11

規模に応じて利用したいセミナー制作...

セミナーの実施には、様々な準備が必要です。すべてを自社内で完結させるのは負担を考えると難しく、またノウハウがないとセミナーの効果が...

2018.07.11

会場は早期に手配すべき!?カンファ...

カンファレンスの運営には企画から広報、会場や機材の準備、当日の運営から終了後の参加者へのサポートなど多くのノウハウが必要です。ここ...

2019.07.04

イベント企画の考え方、その重要ポイ...

イベント企画は、開催目的、イベントのターゲット、そしてベネフィットの3点を明確に設定することは必要不可欠です。これらをどのように設...