研修会で挨拶する目的や評価におけるアンケートのテンプレートについて紹介!

公開日:2020.05.14  更新日:2022.09.30

研修会を開催するにあたって一番最初に行うのが挨拶です。挨拶がしっかりできていないと、気持ちの良いスタートを切ることができません。

また、研修終了後にはアンケートを記載してもらいますが、具体的にどのような内容のアンケートを作成すればいいのかわからない人も多いのではないのでしょうか。

そこで本記事では、研修会における挨拶の準備や盛り込む内容・実際に使えるアンケートのテンプレートなどについて紹介します。

 

研修運営アウトソーシングサービスをご紹介します

研修会の挨拶の目的はこの3つ

研修会で挨拶する目的は以下の3つです。

・参加者への感謝を伝える
・研修会の趣旨説明
・受講者のモチベーションを高める

順番に解説します。

1-1.参加者への感謝を伝える

まず研修会に参加してくれた人に対する感謝の意を伝えましょう。多忙な状況の中で、時間を割いて研修会に来てくれた参加者に対して感謝の言葉を伝えることが大切です。

今回の研修会は、参加してくれた方々の労力に報いるだけの内容である点も強調しながら、これからの数時間をともに過ごすことに触れて、会場の雰囲気をなごますことができれば成功です。

1-2.研修会の趣旨説明

今回の研修会に関しての趣旨説明を行います。

研修会の位置付けや主催者としての狙いなど、参加者の課題を踏まえながら端的に説明することがポイントです。主催者側だけでなく参加者側も、どのような目的を持ってこの研修会に臨んでいるのかを改めて再確認させる上でも重要なポイントです。

1-3.受講者のモチベーションを高める

始めに司会者が元気の良い挨拶をすることで参加者のモチベーションを高める効果もあります。何事も導入の印象によって、その後の流れや結果に大きく影響を与えることになります。

発信者側がハツラツと勢いを持って話をすることで、受講側もモチベーションを高く持って研修会に参加することに繋がります。

元気よく連帯感を持った雰囲気を醸し出しながら挨拶をすることで受講者もより自分の身に置き換えて研修を受講することができるため、結果として研修会の成功に繋がるでしょう。

 

研修運営アウトソーシングの成功事例はこちら

研修会の挨拶に盛り込みたい4つの内容

研修会の挨拶には以下の4つの内容を盛り込みましょう。

・研修会の目的
・研修会を受けることのメリット
・研修会を受けた過去の実績
・研修会講師の情報

一つずつ解説します。

2-1.研修会の目的

今回の研修会がどのような目的を持って行われるのか、どのような受講者がメインターゲットなのか、最終的に成し遂げたい成果はどのようなものかについて説明します。

挨拶例:

「今回の研修会の目的は、営業社員のスキルアップをはかることにあります。社会人生活5年目までの営業職の人向けに、新規顧客へのアプローチから挨拶、コミュニケーションをはかって、最終的に自社商品を提案するまでの流れを身につけてもらいます。」

2-2.研修会を受けることのメリット

研修会に参加することで得られるメリット、見込まれる成果についても出来るだけ具体的に説明していきます。

挨拶例:

「この研修会を受講するメリットは、社会人として恥ずかしくないマナーを身につけられるということです。そして初めての顧客に相対する場面でも臆することなく、説得力を持って自社商品の強みを説明し、クロージングすることができるようになります。」

2-3.研修会を受けた過去の実績

過去に何人が研修会に参加して、どのような成果を出すことができのたかについて具体的に説明します。実例をあげながら話をすると、参加者にとってメリットがさらにわかりやすくなります。

挨拶例:

「この研修は10年前から開催しており、延べ1000人以上の社会人が受講しています。受講生のうち90%以上の人が、研修後すぐに単独で営業活動に取り組み、1件以上の新規成約をあげています。」

2-4.研修会講師の情報

今回の研修会を行う講師の名前と略歴の紹介をしていきます。

挨拶例:

「この研修会は30年にわたって広告代理店での新規営業を行ってきた現場経験豊富な講師が担当します。講師がこれまでに新規顧客開拓した社数は500社を超えており、所属する大手広告代理店では10回以上のトップセールスを獲得してきました。そして10年間で延べ1000人以上の前で研修を実施しています。」

 

研修運営アウトソーシングの成功事例はこちら

研修会の挨拶を成功させるために必要な準備とは

研修会の挨拶を成功させるために必要な準備は以下の2つです。

・研修会の挨拶に必要な司会原稿を作る
・研修会の挨拶を成功させるために必要な事前練習

順番に解説します。

研修会の挨拶に必要な司会原稿を作る

まずは司会原稿を作成します。

司会原稿の作り方については、細かな内容まで綿密に作り上げるパターンと、重要なポイントだけを箇条書きなどにまとめて作るパターンがあります。

自身のやりやすい方法で作成すればよいですが、いずれの方法についても上記で示したような挨拶の基本的な流れや、必ず伝えなければいけない内容、ポイントについてしっかりわかるように作成しておくことが大切です。

研修会の挨拶を成功させるために必要な事前練習

司会原稿を作成したら、実際に声に出して挨拶の練習をすることが大切です。

文章として綺麗にまとまっていたとしても、実際に声に出して喋ってみると思いのほか言い回しがくどかったり、理解しにくい内容になってしまっていたりすることがあります。書き言葉としては適切でも、自分の言葉として言いにくい表現などもあるでしょう。

実際に話してみることによって、どれくらいの時間で話が収まるのかといったペース配分なども掴めるようになります。

また、実際の挨拶をしてみると態度や話すときの癖なども出てきます。聞く相手にどのように映るかを確認する意味でも、実際に話しているところを同僚などに確認してもらうとよいでしょう。

 

研修運営アウトソーシングの成功事例はこちら

研修会の挨拶例文

実際の研修会で使える挨拶例文を社内向けと社外向けで紹介します。

社内向けテンプレート

「おはようございます。

みなさんが4月に入社してから早くも1ヶ月がたとうとしています。新しい生活にも徐々に慣れて、会社の仕組みや仕事の内容も見えてきたのではないでしょうか。

 

この研修では、同期入社のみなさんが各部署で1ヶ月の間経験してきた内容を持ち寄って、それぞれの部署の仕事や先輩方のことについて情報共有をしてもらいます。

この研修を通じて自分が配属された部署以外の社員がどのような仕事をしているのかを理解し、会社の一員として自分がどのように会社の役に立つことができるのかについて改めて考えてもらいます。

先輩たちもこの研修を通じて会社の全体像を理解できるようになり、そして同期との絆も深めています。

今回の講師は各部署から入社2年目の先輩が参加してみなさんのサポートをしてもらいます。」

 

社外向けテンプレート

「本日はご多忙の中、当研修会にご参加いただきましてありがとうございます。

 

今回の研修会は、営業社員のスキルアップをはかることにあります。社会人になって間もない営業職の方向けに、新規顧客へのアプローチから挨拶、コミュニケーションのはかり方、そして最終的に自社商品を提案するまでの流れを身につけていただきます。

 

この研修会を受講することで、社会人としてのマナーを最短で身につけ、初めての顧客に相対する場面でも臆することなく、説得力を持って自社商品の強みを説明しクロージングできるようになるスキルを身につけていただくことができます。

 

この研修は10年前から開催しており、延べ1000人以上の方々に受講していただいております。

そのうち90%以上の人が、研修後すぐに単独で営業活動に取り組み、1件以上の新規成約をあげています。この研修は30年にわたって広告代理店で新規営業を行ってきた現場経験豊富な講師が行います。」

 

 

研修運営アウトソーシングの成功事例はこちら

研修終了後にアンケートを取る目的

研修終了後にはアンケートが必須です。

その理由は2つ。

1つ目は、受講者が研修をしっかりと理解しているかどうかを判断するためです。

講師や研修担当者が納得のいく研修ができたと思っていても、受講者が研修で学んだ内容を現場で生かすことができなければ、研修の意味がありません。アンケートを実施することで理解度を図ることができます。

2つ目は次回の研修に生かすためです。

講師や研修担当者は従業員がスキルアップするために、より良い研修を心がけなければいけません。そのためにも、アンケートから良い点や悪い点を見つけ出して、研修を改善していく必要があります。

 

研修運営アウトソーシングの成功事例はこちら

アンケートは5段階評価で作成するのがおすすめ

実際にアンケートを作成する場合には、以下のような5段階評価で実施するのがおすすめです。

・良い
・どちらかといえば良い
・普通
・どちらかといえば悪い
・悪い

アンケートを5段階評価で作成することによって、3段階評価と比較して、より正確に研修に対する受講者の気持ちを汲み取ることができます。

ちなみに5段階評価は、アメリカの社会心理学者リッカート氏が発明した方法で、「リッカート尺度」とも呼ばれています。アンケートを作成する場合には、5段階評価で作成しましょう。

 

研修運営アウトソーシングの成功事例はこちら

実際に使える設問テンプレート

実際に使える設問テンプレートを紹介します。

1.今回の研修に参加した率直な感想をお聞かせください。

・非常に有意義だった
・有意義だった
・どちらともいえない
・あまり有意義には感じられなかった
・全く有意義には感じられなかった

2.研修に参加したことで現場に活かせるスキルが身につきましたか?

・身についた
・少し身についた
・どちらともいえない
・あまり身につかなかった
・身につかなかった

3.研修で実施した内容を理解できましたか?

・理解できた
・大体理解できた
・普通
・あまり理解できなかった
・全く理解できなかった

4.研修に対して何かご要望があればご自由にお書きください。

5.今後受講したい研修内容を教えてください。

5段階評価で答えられるアンケートのほかに記述式の質問もいくつか用意すると、さらに受講者の気持ちを汲み取ることができるのでおすすめです。

 

研修運営アウトソーシングの成功事例はこちら

アンケートを作成する上でのポイント

アンケートの作成で最も重要なのは、自分たちが聞きたい内容を厳選した上でアンケート項目にすることです。

受講者によっては、アンケートに答えるのが煩わしいと感じる人もいます。そのため、アンケート項目が多すぎると、次第に受講者も適当に答えてしまい、参考となるデータが取れなくなる可能性があります。

研修に参加した受講者の気持ちを正確に把握するためにも、本当に聞きたい内容だけに絞ってアンケート項目にしましょう。

 

研修運営アウトソーシングの成功事例はこちら

まとめ

本記事では、研修会における挨拶の準備や盛り込む内容・実際に使えるアンケートのテンプレートなどについて紹介しました。

研修会の挨拶は、研修を気持ちよくスタートする上で非常に重要です。また、受講者の理解度を図ったり次回の研修に活かしたりするためにも、アンケートは欠かせません。そのため、研修終了後は忘れずにアンケートを実施しましょう。

弊社、株式会社ニューズベースでは、研修運営のアウトソーシングサービスを提供しています。

年間400案件以上の運用実績があり、研修の準備から当日の運営までもサポートしているので、リソース不足にお困りの担当者はお気軽にご相談ください。

 

研修運営アウトソーシングの見積項目例こちら

\ 成功事例・トレンド・お悩み対策や便利なテンプレートなど、有用な情報を配信中! /

メルマガ登録はこちら

関連記事

2023.09.05

階層別研修ごとの主なカリキュラム事...

本記事では、階層別研修ごとの主なカリキュラム事例や実施する際のポイント・メリット・デメリットについて解説します。これから階層別研修...

2024.01.16

中小企業における人材育成の現状とは...

本記事では、中小企業における人材育成の現状や効果的な施策・人材育成を成功させるためにやるべきことについて解説します。人材育成に困っ...

2023.12.05

グローバル人材を育成するためのステ...

グローバル化の影響によって、国内だけでなく海外への進出を検討している企業も増えてきています。 その際に必要となるのが、「グローバル...

2023.04.11

SMARTの法則って?活用するメリ...

業務を行う上で目標を設定しなければいけない機会がありますが、どのような方法で決めればいいのか分からないという方も少なくありません。...