研修動画の作り方や作成するメリット・ポイントについて徹底解説!

公開日:2023.10.31

最近では、研修において動画を活用している企業も増えてきています。

研修動画を作成することでさまざまな効果が期待できますが、詳しいメリットや作り方について把握していないという担当者もいるのではないでしょうか。

そこで本記事では、研修動画の基礎知識や作成するメリット・作り方などについて解説します。

 

研修の模様の収録、アーカイブ動画制作なども可能です

研修運営アウトソーシングサービスをご紹介します

研修動画とは?

研修動画とは、研修で受講者に対して教える内容をまとめた動画のことです。

例えば新入社員研修であれば、ビジネスマナーや企業理念・業務の基礎知識などを説明した動画、リーダー研修であれば、リーダーに求められる役割やメンバーに対する指導方法などを説明した動画と、テーマに合わせて内容はさまざまです。

対面での研修とは違い、受講者が繰り返し視聴できる、視覚情報を交えた説明がしやすいなど動画ならではのメリットがあります。

 

研修動画の形式は3種類

研修動画の形式は、以下の3種類です。

  • セミナー形式
  • ドキュメンタリー形式
  • マニュアル形式

それぞれの特徴を順番に解説します。

 

セミナー形式

セミナー形式とは、研修で講師が資料を用いながら話している様子を撮影した動画のことです。

ほとんどの研修に適しており、実際に講義を受講しているような感覚で視聴できます。

研修動画用として一から撮影したものを流す場合もあれば、実際に行われた講義の様子を撮影して、そのまま流す場合もあります。

 

ドキュメンタリー形式

ドキュメンタリー形式とは、実際に社員が働く様子やインタビュー映像などを用いた動画のことです。

職場の雰囲気や1日の流れなど、社員のリアルな様子を見せられるので、研修のほか採用で活用している企業も少なくありません。

ストーリー性のある動画となっているので、受講者からは飽きることなく最後まで視聴してもらえます。

 

マニュアル形式

マニュアル形式とは、システムの操作方法や業務の遂行手順など、ルールや決まりごとについてまとめた動画のことです。

テキストだけでは伝えるのが難しい内容であっても、動画にすることでわかりやすく説明できます。

主に新入社員研修で活用されることがほとんどです。

 

お役立ち資料 研修担当者のためのTODOリスト はこちら

研修動画を作成するメリット

研修動画を作成するメリットは、以下の4つです。

  • 学習効果を高められる
  • 自分の好きなタイミングで受講できる
  • 学習クオリティを一定に保てる
  • コストの削減につながる

一つずつ解説します。

 

学習効果を高められる

動画は、視覚と聴覚に同時に情報を伝えられます

テキストや画像よりも膨大な情報を短時間で伝えることが可能なため、特に視覚・聴覚情報が重要なテーマにおいて、学習効果を高められます。

また、研修動画は繰り返し何度でも利用できるので、知識の定着率を向上させることも可能です。

 

自分の好きなタイミングで受講できる

従来のオフライン研修は、決まった時間に指定された場所で受講するのが当たり前でしたが、研修動画を作成することで、受講者は自分の好きなタイミングで受講できます。

そのため、受講者の負担軽減につながります。音声を流すのが難しい場所でも受講できるよう、テロップをつけてみるのもおすすめです。

 

学習クオリティを一定に保てる

同じ研修内容であっても、講師の力量次第で受講者の理解度に差が生じることがあります。

しかし、研修動画であれば受講者全員が同じ動画を視聴することができるため、教材のクオリティを一定に保つことが可能です。

 

コストの削減につながる

これまでの研修は、開催するたびに人件費や会場費などがかかっていましたが、研修動画は一度作成すれば、その後は何度でも繰り返し利用できます

そのため、コストの削減につながります。

ただし、研修動画を作成するにあたって、最初は外注費や人件費などがかかります。研修動画の制作については、短期的なコストではなく長期的なコストとして考えましょう。

 

お役立ち資料 研修担当者のためのTODOリスト はこちら

研修動画の作り方

研修動画の作り方は、以下の4ステップです。

  • 目標を明確にする
  • 形式を決める
  • 内容や構成を考える
  • 動画素材を撮影・編集する

それぞれの手順について順番に解説します。

 

1.目標を明確にする

まずは、研修そのものの目的をもとに「研修動画を視聴した受講者にどのようになってほしいのか」目標を設定しましょう。

また、その目的・目標は受講者にも明確に伝えるようにしましょう。これらを理解した上で視聴してもらった方が、受講者への意識や行動への変化が期待できます。

ここで立てた目標をもとに、このあとの項目にある、どのような形式・内容・構成ならその目標を達成することができるかを考えます。

 

2.形式を決める

目標を明確にしたら、動画の形式を決めていきます。

前項でも紹介したように、研修動画には「セミナー形式」「ドキュメント形式」などさまざまな形式があります。

それぞれの特徴をしっかり把握した上で、自社に最適な研修動画の形式を選びましょう。

 

3.内容や構成を考える

形式が決まったら、内容や構成を考えます。

セミナー形式の場合は講義のシナリオを作成し、ドキュメンタリー形式の場合は撮影の段取りやインタビューで質問する内容を話し合うなど、形式によってそれぞれ異なります。

内容や構成次第で研修動画のクオリティも大きく変わるので、慎重に考えましょう。

 

4.動画素材を撮影・編集する

内容や構成をもとに、必要な動画素材を撮影し、編集します。

昨今、スマホでも十分撮影できたり、手軽に使える動画編集ツールが提供されていたりと、動画制作へのハードルは下がってきています。

しかし、研修動画としてクオリティの高いものにするためには、ある程度ノウハウも必要です。

動画制作初心者の方が通常業務の合間に作るとなるとどうしても負担がかかってしまい、品質も安定しない可能性があります。

そのため、外注による制作も検討するようにしましょう。

 

研修運営アウトソーシングサービスの紹介資料はこちら

研修動画を作成する上で意識すべきポイント

研修動画を作成する上で、以下2つのポイントを意識しましょう。

  • テロップや効果音・表などをつける
  • なるべく短くまとめる

一つずつ解説します。

 

テロップや効果音・表などをつける

撮影した素材をただカットしてつなぎ合わせただけの動画では、受講者は途中で飽きてしまうでしょう。

最後まで視聴してもらうためにも、テロップや効果音、解説の場面では図や表などをつけることが重要です。

その結果、見やすくメリハリのある研修動画となり、受講者の理解度も高まります。

 

なるべく短くまとめる

研修動画が長すぎると受講者の集中力が低下するので、なるべく短くまとめることを心がけましょう。

短い動画にするためにも、不要な部分はできるだけカットしましょう。もしくは、要点やセクションごとに動画を分割するのもおすすめです。

 

研修運営アウトソーシングの成功事例はこちら

まとめ

本記事では、研修動画の基礎知識や作成するメリット・作り方などについて解説しました。

研修動画を作成することで、学習効果を高められたり、学習クオリティを一定に保てたりするなどのメリットが期待できます。

効果的な研修動画を作成したいのであれば、テロップや効果音・表などをつけたり、なるべく短くまとめたりすることを意識しましょう。

 

「研修動画を自社で作成したくてもリソースを確保できない」「自社でクオリティの高い研修動画を作成できるか不安」ということであれば、株式会社ニューズベースにお任せください。

株式会社ニューズベースでは、研修運営アウトソーシングを提供しており、研修に関するさまざまな業務のサポートを行っています。

豊富な支援実績もあり、研修動画の作成もサポートしておりますので、まずはお気軽にお問い合わせください。

 

研修運営アウトソーシングサービスをご紹介します

\ 成功事例・トレンド・お悩み対策や便利なテンプレートなど、有用な情報を配信中! /

メルマガ登録はこちら

関連記事

2023.01.24

メンター制度とは?導入するメリット...

最近では、メンター制度を導入する企業も増えてきましたが、どのような施策なのか詳しく理解していな担当者も少なくありません。そこで本記...

2023.12.20

研修で外部講師へお礼メールを送る際...

アンラーニングとは、これまで身につけていた知識やスキルのなかで不要なものを捨てて、新たな知識やスキルを取り組むことですが、詳しく知...

2021.10.22

見やすくて分かりやすい研修資料の作...

社員研修をおこなう上で資料が必要になってきます。資料が読みやすさ、わかりやすさでその後の研修の充実度が異なるので、資料作りは非常に...

2024.01.30

残予算とは?消化するためのおすすめ...

残予算とは、年度内に消化できていない予算のことであり、どのように消化すればいいのか迷っている担当者もいるのではないでしょうか。そこ...